耳下腺は耳の下にあって、唾液を作っている組織です。
ムンプスウイルスというウイルスによって起きる病気で、人から人に伝染します。潜伏期間は約3週間で、耳の下が腫れ、痛みを伴います。熱は出ることも出ないこともあります。完治までに、子供の場合は約1週間、大人の場合は約2週間かかります。耳の下の腫れがひけば、学校や幼稚園に行って構いません。数百人に1人の割合で難聴になることが知られています。大人の男性が罹患した場合は、精巣炎を合併し、男性不妊になることがあります。
確定診断は血液検査です。また、不顕性感染といって、症状がでなくても、知らない間に感染していることがあります。これも血液検査でわかります。
おたふくかぜはやったはずなのに、耳下腺が何度も腫れるお子さんがいます。口の中の細菌が耳下腺に侵入して起きる反復性耳下腺炎です。
口腔内の清潔を心がける必要がありますが、小学校高学年くらいになるとならなくなると言われています。唾液腺造影検査をすることがあります。
顎下腺はあごの下にあって唾液を作っている組織です。
唾液が口に中に届く前に固まって石になってしまう病気です。
唾液の出口がふさがってしまうため、食事のときになると、顎の下が腫れ、痛みがあります。
石の所在を確かめて、取り除く必要があります。石が奥の方にあるときは、入院して顎下腺を摘出することもあります。
医院名 |
---|
医療法人社団サマリヤ会 エマオ耳鼻科医院 |
院長・理事長 |
小林 伸行 |
住所 |
〒270-2231 千葉県松戸市稔台1-10-11 |
診療科目 |
耳鼻咽喉科 |
電話番号 |
047-368-0731 |